自己管理能力

仕事でやりがいをもち幸福や成功を得るために必要な逆転の発想!幸福優位の7つの法則

はじめに

ビジネスにおける幸福や成功は、苦難に直面して乗り越えた先に、やっとご褒美としてもらえるものなのでしょうか。仕事の後輩や先輩、同僚の周りの行動を想像して見て下さい。どんなアプローチを取っていますか?幸福や成功を手に入れるまでは、我慢や苦難の道が続くのでしょうか。答えは真逆です。誰にでも幸福は近くに手の届くところにあります。その近くの幸福を前向きな思考で捉えることで、仕事の生産性ややりがい、達成感も上がり、成功にたどり着いています。ここでは、ビジネスにおける幸福を感じながら成功していくためのマインドセットや取り組むことができる行動について解説していきます。

今回の記事は、ショーン・エイカー(Shawn Achor)さんの講演や書籍を参考に、私自身の意見を交えて解説していきたいと思います。エイカーさんは、コンサルティング会社グッドシンク代表で、ハーバード大学で修士号を取得したポジティブ心理学の第一人者の一人です。グーグル、マイクロソフト、ファイザーなどの著名企業で成功と幸福の関係について実証研究を行いながら、世界各国で講演を行っています。彼は、もちろんTEDでの講演者で再生回数もトップレベルです。「幸福優位:幸福と成功をつなげる研究(The Happiness Advantage: Research Linking Happiness and Success)」について紹介しています。

結論

  • ビジネスにおける幸福や成功は、幸福を感じながら仕事をすることが重要です。苦難に直面して乗り越えた先に、やっとご褒美としてもらえるものではありません。幸福は常にみなさんの近くにあります。みさんの中心にあるものは、幸福であり、成功はその周りの手の届くところにあります。成功が中心にあって幸せが遥か遠く彼方にある訳ではありません。
  • 心のあり方や気分がポジティブであるときに、頭がよく働き、やる気が出て、結果的に成功したり達成感を得ることができます。①視野を広げて複雑な分析や問題解決ができる拡張効果、②ほんのわずかの幸福感が生産性を向上させる効果、③ストレスや不安の打ち消し効果があることが理解することが重要です。
  • マインドセット(支点)を動かすことで、現実や現状を転換し、ビジネスの成果をあげましょう。成果は大きなものである必要はありません。小さな成功体験を蓄積することが重要です。

解説

ビジネスにおける幸福や成功は苦難を乗り越えた先にあるものではなく真実は正反対

みなさんは仕事が楽しいですか?やりがいをもって生き生きと前向きに取り組めていますか?この質問に対して「YES!」とお答えできる方は多くないかもしれません。仕事のノルマが高すぎる、残業時間が多すぎる、給料が低い・上がらない、出世できない、成果を出しているのに会社の評価が低い、ごますりが出世して理解できない、職場の人間関係が良くない、嫌な上司(部下)がいる、自己中心的な顧客に悩まされている、仕事の意義を見出せないなど、みなさまのおかれた状況によってさまざまに悩みを抱えていると思います。これらの問題が解消されるには、ご自身の力ではどうしようもないと考える方も多いかと思います。もちろん、どうしようもない場合はあり、環境を変える必要がある場合もありますが、マインドセットを変えることで、少しずつでも幸福感を実感できる方法はあります。

ビジネスにおける幸福や成功は、幸福を感じながら仕事をすることが重要です。幸福や成功は、苦難に直面して乗り越えた先に、やっとご褒美としてもらえるものだと考えている方が多いのではないでしょうか。おそらくこれが一般的な認識であるのかもしれません。しかし、ポジティブ心理学の研究を通じて、真実は正反対であることが明らかになってきました。幸福は常にみなさんの近くにあるのです。心のあり方や気分がポジティブな時に、頭がよく働き、やる気が生じ、結果的にものごとがうまくいうということです。幸せが中心にあって、成功はその周りを回っているという考え方です。多くの会社のリーダーは、苦しい思いをして耐え抜いて努力を続ければ成功や幸せが待っているというような古い考え方が染みついており、マインドセットを変えることができません。多くの方は日々その負の影響を受けているので、仕事でストレスがたまったり前向きに取り組めていないということはないでしょうか。

ポジティブ・マインド(幸福優位)と生産性の関係

心のあり方や気分がポジティブであるときに、頭がよく働き、やる気が出て、結果的に成功したり達成感を得ることができます。ここではポジティブなマインドがどのように生産性の向上に寄与するのか具体的な例を示していきたいと思います。

①視野を広げて複雑な分析や問題解決ができる拡張効果

仕事をする上で広い視野を持つことはとても重要です。広い視野を持つことが競争力を向上させるということはご想像いただけると思います。特に仕事の内容が、アメとムチ(報酬)が効くようなかつての時代ではなく、より複雑化・多様化した現代ビジネスにおいてはなおさらです。仕事でこの人はすごいなぁと感心したり尊敬したりできる人は、私の実感としても広い視野や知見を有しています。バーバラ・フレドリクソンらの研究では、幸福感は人類の進化上で重要な目的をもっていたことが示されています。ネガティブな感情の下では、ものごとを選択する幅が狭くなります。例えば、仕事において、抑圧的な上司の下で心理的に安全ではない環境で働いていた場合に、仕事上の問題が発生したとしましょう。問題が発生していることを上司に知られたら罵倒されたり責任を押し付けられたりする可能性があり、上司に素直に言えない状況になると思います。その時にできる選択肢は、非常に限定されないでしょうか。これがネガティブな感情下で起こることです。それでは逆に、ポジティブな感情の下ではどのようなことが起こるでしょうか。リスクが顕在化する前から安心して上司に相談でき、上司とともに幅広い観点から解決策を考えて最善の行動を選択することができませんか?これは、拡張効果が働いている状況になります。ポジティブな感情を持てると、脳がドーパミンやセロトニンといった化学物質が分泌され、脳内で満たされると、単に気分をよくするだけではなく、脳の学習機能を有する部分が活性化します。新しい情報が入りやすく整理されやすくなり、その結果、視野が広がり、複雑な分析や問題解決ができるようになります。そのため、ポジティブな感情を持つことが生産性の向上につながることになります。

②ほんのわずかの幸福感が生産性を向上させる効果

仕事で自身で意思決定をする場合、「アンカリング(Anchoring:船の錨を下ろす)」という認知バイアスに注意する必要があります。これは、ある既知の条件(認知バイアス)を基準としてものごとの成否を判断するものであり視野を狭くする可能性がある状態です。アンカリングには、正と負の両面がありますが、社会が大きく変化し、複雑化・多様化する中で創造的な思考が求められる課題の意思決定をする際には、視野や思考を狭くし、判断ミスが生じる懸念があります。ある研究では、医師の診断ミスを防ぎアンカリングを避ける上で重要な要素を調べるため、3つのグループに分け、それぞれ意図的に幸福度を高めた場合、単に医療関係の記事を読んでもらう場合、特に何もしない場合での判断を比較した結果、意図的に幸福度を高めた場合が最も豊かな創造性を発揮し、すみやかに正しい判断に到達したというものです。その幸福度を高める方法が…賞金でも昇進の約束でも有給休暇でもなく、キャンディをあげるというものでした。キャンディを与えるだけで生産性が向上するというという衝撃的な結果でした。私たちの職場を考えてみると、確かに、良い職場環境では、出張や旅行に行った際に、近い同僚にお土産を買ってきたり、おいしいもやおすすめのものを渡しあったりしていないでしょうか。ほんのわずかな幸福感でも生産性を向上させるので、幸福感を高めれば高めるほど、生産性はさらに向上します。

③ストレスや不安の打ち消し効果

ポジティブな感情は、視野が広がったり、創造性や生産性を向上させるだけではなく、ストレスや不安をなくす効果があります。心理学では「打ち消し効果」を呼ぶそうです。ある研究では、重要かつ重大なプレゼンテーションを行う際に、発表者は失敗すると悲惨な結果が待っていると考えれば考えるほど、ネガティブな気持ちになり、失敗を宿命づけてしまいます。その状況下では、ポジティブな気分になれる方法として、自身が説得力のあるプレゼンテーションをしている場面を思い描く、過去の成功体験を思い出す、気分転換のために友人に電話する、愉快な記事を読む、外出するなど、ちょっとしたポジティブな行動が効果を上げることが示されています。

ものごとの見方のマインドセットを動かし小さな成功体験を蓄積

マインドセットを動かす

ポジティブな感情を持つためには、マインドセット(支点)を動かすことが重要です。日本人は特に、真面目に働きすぎてワーカホリック(仕事中毒)のような状況であり、仕事や人生を楽しめていないということはないでしょうか。例えば、自由な時間や趣味の時間、新しいことを学ぶ時間(自己投資)、家族と過ごす時間はみなさんにとってかけがえのない重要な時間でしょうか。職場内での雑談やリラックスするための時間の確保(外の景色を見る、少し散歩をする、ゆっくりコーヒーを飲む、甘いものを食べる、Youtube動画を見るなど)も含めてよいと思います。もし、それが仕事に対して非生産的と捉えるなら、無駄な時間になり、ストレスになり、ネガティブな思考に陥ってしまいます。それで仕事以外のことを非生産的と考えて、仕事に没頭すればするほど、皮肉なことに実際には生産性は低下します。しかし、マインドセット(支点)少し動かして、このような時間が、視野を広げるための新しい情報を得たり、新しいことを習ったり学んだり、自分自身を充電したりする機会であったり、家族や同僚と絆を深める時間であると考えれば、この恩恵は大きくなり、ポジティブな感情で仕事に取り組めることになり、生産性も自然に向上します。

小さな成功体験を蓄積する

ポジティブな感情をもって仕事に取り組むためには、大きなことをする必要はありません。例えば、何かを楽しみにする(映画鑑賞やコンサート、Youtube鑑賞でも何でも可)、意識して人に親切にする、笑顔であいさつする、運動する、何かをするためにお金を使う(家族や友人、同僚との食事やプレゼント、寄付など)、自身の得意なスキルを生かすなどです。このようなちょっとしたことでポジティブな感情を持つことができ、その気持ちをもって仕事に取り組み、小さな成功体験を認識して蓄積することができれば、生産性が向上し、自身の成長を実感でき、気づいたときに多くの成果が上がっているものです。

ここでは、仕事でポジティブな感情を持つためにできることを示してきました。その一方で、職場の組織として職場環境を改善することも同じくらい重要ですが、組織論については、別の機会で取り上げていきたいと思います。

関連記事